はじめに

みなさま、はじめまして。
ろすい塾 代表の朝倉美保です。
ろすい塾は、先生1人に対して教える生徒は最大3人までの個別指導塾です。
生徒の個性や特性、理解度に合わせて「教え方」も
「関わり方」も変え、一人ひとりと向き合いながら丁寧に教えていきます。
授業も、全教科なんにでも対応しています。
「この曜日のこの時間はこの教科」とは決めず、まず生徒が教えてほしいことを指導し、解決したら次の教科にすぐに変更して実行できます。
テスト対策は主要教科だけでなく、副教科も指導します。
休憩のタイミングも、生徒の疲労度や集中力に合わせて個別で対応しています。
進路は偏差値だけでは判断せず、生徒に合った学校選びをすることで無理なく社会とつながっていけるように導いていきます。
人生の最終ゴールは、「学校に合格すること」ではありません。
学校を卒業し、就職し、生きがいを持って生きていける力を身につけていくことをゴールにしています。
保護者さんの希望や悩みにも寄り添い、生徒と保護者の仲介もしながら一緒に歩んでいきます。
個別の相談にも対応し、LINEやメールなどで
いつでもご相談していただけます。
見学、体験は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
代表メッセージ
私は中学生の時から「教師」になることが夢でした。
しかし、大学進学の時に親が大反対したことで、教育学部に進学することを断念せざるを得なくなりました。
大学卒業後、就職先でうつ病になり、休職復職転職を繰り返しました。
人生で一番しんどくつらい時期でした。
「私が本当にしたいことはなんだろう?」と思い返した時に、「子どもと接する仕事」「教える仕事」にたどり着きました。
30歳の時、忘れ去っていた知識を取り戻すべく学び直し、家庭教師を始めました。
いろんな生徒と出会いました。
- 問題児と判断されて、
いろんな塾から入塾を断られてしまった生徒 - 塾に行っても、放っておかれて
学力が全く伸びない生徒 - 学校でも塾でも家でも「ダメな子」の
レッテルを貼られて落ち込んでいる生徒 - 自分を責めて負のループから
逃げられなくなった生徒 - 幼児期に耳が不自由だったことで、
言語理解から始める必要があった生徒 - 基礎の定着ができておらず、
学校の授業に全くついていけない生徒 - すべてに自信がない生徒
- 精神的に不安定な生徒
- 発達障害の特性を持った生徒
- 難病で思うように学校に行けず、学習を諦めかけていた生徒
- 不登校の生徒 など
私が教えてきた生徒は、何かしら課題を抱えていることが多いです。
そのため、独学で心理カウンセラーの資格を取得し、学習と同時に心のケアを行えるようにしました。
学校の先生にも親にも言えないことを、涙ながら語ってくれることもよくあります。
そして、心から信頼しあいながら前進していきます。
生徒たちは、私と会えることを楽しみに、嫌いな学習に取り組んでくれています。
そして、その関わりの中で「目標」を見つけ、「自分のためにがんばろう」としてくれます。
最初はみんな「何をしたらいいの?」と聞いてきます。
学習目標もスケジュールの進め方も、全部指導していきますが、目標ができることで次第に「自分で決め、実行する力」が身についていきます。
学校がしんどいと感じる子どもが増えています。
小中高をなんとか乗り越えても、大学でさらにしんどくなることも多くあります。
そして、偏差値の高い大学に行けば、就職も安泰な時代は終わりました。
「どんな力を身につけ、どんな人に成長するのか」
それを見守っていける塾が、ろすい塾です。
子育ては、親だけではなく、関わっている人みんなでするものだと考えています。
その子育てのお手伝いができるとうれしいです。
見学、体験は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
経歴
小学校でイジメにあったことがきっかけで、
中高一貫教育を希望し中学受験をする。
私立成安女子中学校、成安女子高等学校特進コースに進学、卒業。
京都府立大学人間環境学部食保健学科卒業。
大学時代、集団指導の学習塾にて講師として2年間アルバイト勤務し、数学、英語、理科を担当する。
その後、家庭教師として高校生を2年間指導する。
- 2002年
- 大学卒業後、健康食品・自然食品・自然派化粧品の
小売業や通信販売業にて勤務。 - 商品開発や基礎化粧品開発の事務、品質管理、
お客様相談室や雑貨仕入れ等を担当する。
- 2007年(27歳)
- 小中学生の時にしていた習字を再開する。
- 2009年(29歳)
- 人生を見つめ直し、中高生の時の夢だった
「教師」になろうと決意、学び直す。
- 2010年(30歳)~
- フリーランスのプロ家庭教師として
某大手家庭教師派遣会社 - 数社から委託を受けて活動を開始する。
- 徐々にクチコミで個人契約の家庭教師が増えていく。
- 個別学習塾でも臨時講師を務める。
- 2015年(35歳)
- 不登校の家庭教師依頼をきっかけに、
心理学を学び資格を取得していく。
- 2016年(36歳)
- 習字教室と心理カウンセリングルーム
「学び屋ろすい」を開始。
- 2017年(37歳)
- 株式会社みのりの森を設立。代表取締役に就任。
- 発達障害支援事業を開始。
- 2020年(40歳)
- 個別学習塾「ろすい塾」を開始。
- オンライン授業を本格的に始動。
- 家庭教師を縮小していく。
- 2021年(41歳)
- 非営利団体Reframe設立。代表理事に就任。
- 主に不登校支援事業や子どもと若者の居場所づくりを開始。
指導経歴
全学年、全教科指導。
問題行動、発達障害やHSC(敏感すぎる子ども)、
精神障害、不登校等、困りを抱えたお子さんの指導を得意としている。
- 幼児(3歳~6歳)
- 小学校受験対策、就学準備(文字、数字の概念形成など)
- 小学生(1年~6年)
- 学校の補習授業、中学受験対策、児童英検対策
- 中学生(1年~3年)
- 学校の補習授業、高校受験対策、英検対策、小論文・作文対策
- 高校生(1年~3年)
- 学校の補習授業、大学受験対策、TOEIC Bridge対策、英検対策、GTEC対策、小論文対策
- 大学生以上
- 心理学系大学院受験対策(英語)、看護師専門学校・大学の社会人受験対策
- そのほか
- 高卒認定試験対策、不登校サポート、学校連携、発達相談
- 集団塾
- 中学~高校生 50名以上指導
- 家庭教師
- 幼児~社会人まで 50名以上指導
所有資格
- メンタル心理カウンセラー
- (JADP認定:一般財団法人 日本能力開発推進協会)
- 上級心理カウンセラー(JADP認定)
- チャイルドカウンセラー(JADP認定)
- 家族療法カウンセラー(JADP認定)
- 不登校訪問支援カウンセラー(JADP認定)
- キャリアカウンセラー(JADP認定)
- メンタルキャリアカウンセラー(JADP認定)
- チャイルドコーチングアドバイザー(JADP認定)
- 行動心理士(JADP認定)
- 児童英語インストラクター(JADP認定)
- 管理栄養士
- 栄養士
- 日本習字 師範免許取得
- ・漢字(毛筆):教授(五段)
- ・かな(小筆):教授(五段)
- ・ペン字:教授(五段)